障害者手帳の取得

ウルリッヒであった妹の奈央子の話です。

障害者手帳の取得はちょっと遅くて6歳前くらいでした。

画像は手帳を撮った頃の画像です。

取得のきっかけは小学校の入学で、手帳があれば小学校が設備を整える時の足しになると思ったからです。

当時の奈央子は病名も判明していなくて、しかも成長するに連れて良い状況になっていたので母はいつか治るものだと思っていました。

そしてもう一つ、手帳を摂ると障害者として烙印をおされ何か差別につながり不利になると心のどこかで思っていたそうです。

でも結局は手帳があれば車は何処でも駐停車できるし高速道路も半額、公共のパーキングメーターがタダなど車を足替わりに使っているうちにとっては有難い特典ばかりでした。他にも電車に乗った時は本人と介助員が半額などなどいろいろもありました。

手帳の存在が足を引っ張る事がある事があったかと言うと全くありませんでした。これで取得を躊躇っているいる方、多いのではないでしょうか。

手帳は恩恵を受ける時以外は見せる義務もなく、奈央子の場合は生活で提示する機会はほとんどありませんでした。一例として参考にして頂ければ幸いです。

★ウルリッヒの妹・奈央子についてはこちらをどうそ★

★『ウルリッヒ型筋ジストロフィー患者会

★『今できること』奈央子のブログです

**お時間がございましたら**
**応援ポチお願いします*

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リバティ生地・リバティ小物へ
にほんブログ村

.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰
n✳︎h fleur in ミンネ
ショップはミンネに移店しました。
リバティの通園バッグ等、オーダーも承ります。気になる方はお気軽にご連絡下さい。
nh.fleur@gmail.com
.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰

過去のブログです
出品した商品、オーダーで作成した商品等。ご参考までに(*^ω^*)
☆「nh fleur yahooブログ」2009.6〜2011.11
nh fleur2011.11〜2019.4

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です