障害 公立小学校の普通学級へ進学

コンテンツ
筋疾患 公立小学校の普通学級へ進学
ウルリッヒの妹の話です。ウルリッヒについてはこちらをどうぞ。
小学校は姉と同じ公立小学校の普通学級を希望し進学しました。
30年ほど前の話であり、母も専業主婦と今の社会とは異なる点が多いかと思いますが、1例として障害のあるお子さんで普通学級への進学を希望されている方の参考になれば幸いです。
※1994年頃の東京都杉並区の話です。
小学校入学までの流れ
入学までの流れは大まかに下記の通りです。
①姉の担任へ相談 →②就学時検診 →③教育委員会と小学校 →④養護学校まわり →⑤小学校へ希望の旨を再度伝える →⑥入学
姉の担任に相談
入学に向けて最初に相談したのは、小学2年生であった姉の担任でした。
保護者会後に妹が普通学級へのん進学を希望している旨を相談しました。その場では担任からは「わかりました伝えておきます。」と一言だけ言われました。
秋の就学時健康診断から教育委員会と小学校との相談へ
幼稚園年長の秋に行われた就学時検診で教育委員会を紹介され、教育委員会とのやり取りが始まりました。入学の半年前ですね。
教育委員会とのやりとりと並行して小学校の校長先生との面談もありました。
校長先生からは「決定権は教育委員会にありますが、ぼくは奈央子さんが学校に来るのを楽しみにしていますよ。」と前向きなお言葉を頂きました。
そして、「希望通り当校の普通学級に進学するには、教育委員会から言われた事は全て受け入れその通りにするのがポイントです。」とアドバイスまでして下さりました。
教育委員会からは光明養護など幾つかの養護学校を見学する様に言われたので、全て周りました。
校長先生のアドバイス通り、教育委員会から言われたことは全て行いました。
全てまわった後、校長先生にどうだったか聞かれたので
「全て見学しましたが、奈央子には地元の公立の小学校が一番合っていると思います。」
と伝えたところ、教育委員会に話が行き年内に希望通り私と同じ小学校への進学が決まりました。
交渉のポイント
教育委員会、小学校での話し合いで母が伝えたのは次の2点です。
①母が1日中付き添いでも何でもするという事
②体育など出来ない事は出来なくて良いので、出来る事を磨かせたいという事です。
人により必要となる介助は異なると思いますが、主に階段の上下移動(昇降機)や、お手洗いの介助でした。
入学式の写真です。当時は簡単な移動は腕の力でできました。
入学にむけて下準備
入学式の1週間程前に学校に呼ばれ、最初に相談した姉の担任が奈央子の初年度の担任に決まったと告げられました。
その先生は自分から担任を引き受けると言って下さったそうです。
寡黙な先生ですが、実は保護者会で初めて相談した時から動いて下さっていました。
年明けに姉の小学校のママ友十名以上がうちに集まり、奈央子の小学校生活について話し合いをしました。
内容は、奈央子がいかに皆と同じように生活できるかということでした。
親同士が団結し理解をする事が大事だね、という話になったそうです。
そして有難い事に友達の一人がPTAの会長を引き受けて下さりました。
入学当日
入学式当日、車で初登校すると教頭先生が駐車場で立って待っていて、優しい歓迎の言葉をかけて迎えて下さりました。
そこで奈央子は、小学校はきっとすごく楽しい場所なんだろうと思ったそうです。
学校側からは妹のクラスは常に1階にすると提案がありましたが、それはこちらでフォローすると遠慮した所、学年の途中で昇降機を導入して下さいました。
杉並区の小学校にはいくつか昇降機があり、使っていない学校から回してもらったそうです。
スロープは春休み中に用意されいていて、初めて登校した日から車いすで不自由なく移動できるようになっていました。
普通学級進学を希望し不安が多い中、様々な方の優しい気づかいのお陰でスムーズに小学校生活をスタートさせる事ができました。
おわりに
入学式に感じた予感どおり小学校生活はとても楽しいものだったそうです。
様々な幸運がありましたが、普通学級進学の決め手となったのはのアドバイス通りに動いたことだと考えています。
また専業主婦の少ない現在、同じようにすることは難しいかと思いますが、「こちらは何でもします」という姿勢で臨んだことも前例の少なかった当時に受け入れてもらえた要因であったと思います。
進学を考えている方や、そのご家族の一助となれば幸いです。
**お時間がございましたら**
**応援ポチお願いします**
*妹・奈央子がウルリッヒについて書いていたブログはこちらです「今できること」
*ウールの患者会「ウールリッヒ型筋ジストロフィー患者会 UCMDの会」
.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰
n✳︎h fleur in ミンネ
ショップはミンネに移店しました。
リバティの通園バッグ等、オーダーも承ります。気になる方はお気軽にご連絡下さい。
nh.fleur@gmail.com
.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰
過去のブログです
出品した商品、オーダーで作成した商品等。ご参考までに(*^ω^*)
☆「nh fleur yahooブログ」2009.6〜2011.11
☆「nh fleur」2011.11〜2019.4
1件のピンバック
ウールリッヒ型筋ジストロフィー*妹の生い立ち | nh fleur〜リバティプリント大好きハンドメイドブログ〜