長年の介助による側弯

母は先日の骨折を機に大きな病院の整形外科に通院していますが、骨折より背骨の側弯を指摘されました。
どうやら30年に及ぶ妹の介助で背骨が曲がってしまったようです。妹を車いすから持ち上げる時にいつも同じ方向に体を捻じっていたのが原因でした。
妹の場合は呼吸器などの管の配置から、右から左に捻じるよう持ち上げ移動させていました。
もう一つは腹筋と背筋のアンバランス。介助しかり、仕事等で前かがみの姿勢を取る事が多く腹筋が弱り、背骨が体の中心ではなく背中の方に寄ってしまっていました。
ここ数年で身長が1.5cm縮みおかしいと思ったら、側弯が原因だったようです。年を取ると軟骨が減る事から多少縮みますが、あまりに縮む時は他にも原因があるらしいです。
骨折はまだ完治していませんが、先生からは同じ動きの繰り返しなら大丈夫なので、腹筋を鍛えるようにと言われたそうです。カーブスはしばらく休会かなと話していましたが、痛くない動きなら問題ないとの事です。Σ(゚Д゚)驚き。。
長年の介助、介護をされている方は動きに癖があるのではないでしょうか。あと、いつも同じ姿勢で仕事をしている方も要注意です。反対の動きをしたり、腹筋&背筋をバランスよく鍛えるのが大事だそうです。
トップ画像いい写真がなかったのでお馴染みのいらすとやから貰ってきましたが、こんな年寄りじゃない!と怒られそう~(‘_’)
**お時間がございましたら**
**応援ポチお願いします**
にほんブログ村 ←皆様のおかげで急上昇しました!ありがとうございます。
.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰
n✳︎h fleur in ミンネ
ショップはミンネに移店しました。
リバティの通園バッグ等、オーダーも承ります。気になる方はお気軽にご連絡下さい。
nh.fleur@gmail.com
.。・❁*▫.゜・*⋇▫⊱∗゚:ღ。ღ:゚∗⊰
過去のブログです
出品した商品、オーダーで作成した商品等。ご参考までに(*^ω^*)
☆「nh fleur yahooブログ」2009.6〜2011.11
☆「nh fleur」2011.11〜2019.4